忍者ブログ
髑髏手ぬぐい屋
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[01/10 icncwsbimh]
[10/24 ufnbpcdbhk]
[01/02 京髑髏]
[01/02 田中貴子]
[10/11 京髑髏]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
京髑髏
性別:
男性
職業:
髑髏 骸骨 野晒し
趣味:
髑髏 骸骨 野晒し
自己紹介:
京髑髏「きょうどくろ」

創業平成二十年
京都の髑髏柄てぬぐい屋

日本の髑髏絵、和の髑髏を中心としたてぬぐい、
和小物、掛軸、着物、浴衣、骨董、髑髏画
などをコツコツと紹介していきます。

髑髏、どくろ、ドクロ、野晒、野晒し、野ざらし、のざらし、
晒され頭、されこうべ、しゃれこうべ、しゃりこうべ、英:Skull
スカル、頭蓋骨、骸骨、がいこつ、ガイコツ、骨、ほね、ホネ以外に
魑魅魍魎、蜘蛛、蜘蛛の巣、蝙蝠、蛇、狼、棺桶、霊柩車、死人
鬼、般若、閻魔、地獄太夫、一休、即身仏、御墓、卒塔婆、
藁人形、幽霊画、化け物、妖怪、刺青、文身、和彫り、入墨、
梵字、彼岸花、曼珠沙華、死人花、幽霊花、九相図絵巻、死絵、
地獄絵血みどろ絵、処刑場図、生首、切腹、標本、医学書、
解剖図、解体新書、解体約図、解屍実写図巻、百鬼夜行、
拷問、責め絵柄など、とにかく暗黒系にこだわって制作予定で巣。


てぬぐいは毎月新柄を制作予定ですので
髑髏のてぬぐいが好きな方は是非参加してみてください。

京髑髏手ぬぐい販売店

桔梗商店
http://www.k-kyo.com/ 

桔梗商店オンラインショップ
http://k-kyo.ocnk.net/

 
是非、京都に逝きませう♪♪

KYO DOKURO
JAPANESE SKULL
KYOTO JAPAN
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
カウンター
31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



実はちょっと前のことなのですが
密かにお化け大学 京都太秦映画村
に「京髑髏」も出展しに逝ってきました。

普段は入れない映画のセットが販売場所なので
時代劇の世界に迷い込んだ雰囲気で、京髑髏には
最高の場所でした◎

当方も初日は麻着物に髑髏帯で販売して、最終日は
柄見本浴衣を自ら着用し、宣伝しながら販売して
おりました!

映画村だとあんな奇抜な浴衣でも
違和感ないで巣ね◎

かなりの数の手ぬぐいを持って行ったのですが
完売の柄も多数出てしまい、現在また染め直しております。。

初日に手ぬぐい以外にも柄見本浴衣を展示宣伝していたのですが
この浴衣かなりの評判で、、、

新耳袋の著者、木原浩勝先生からもお褒めいただき
怪談イベントで自ら宣伝までして頂きました。

荒俣宏先生もご来店していただき第十四枚目の柄を
ご購入していただきました。
おまけに販売促進というこで、手ぬぐいにサインもいただきました。

京極夏彦先生にもご来店していただき、、、
十四枚目を気に入っていただけたのですが
その時にはもう売り切れでしたので、仕方なく壁に展示して
あった見本の手ぬぐいを購入していただきました。

日本を代表する先生方にお選びいただいた手拭はどちらも
第十四枚目の「黒地髑髏尽くし」でした。

この柄は非常に人気がありますので、残りの枚数も僅かです。
お待ちでない方はお早めに!!

特に嬉しかったのは、初日に手ぬぐいを購入していただいた方が
最終日には頭に巻いてきてくださったり、使っていただける姿を
見れるのは本当に今まで創ってきて良かったと思いました。。

これからも京髑髏手ぬぐいを宜しくお願いいたします。


※荒俣先生のお写真は、先生に許可を頂いて掲載しております。


                        
PR
本当に熱い日々が続いております。。
京髑髏手ぬぐいも売り切れの柄が多数出てきており、
とても嬉しいです◎

現在京都国際漫画ミュージアムで
「特別展妖怪天国ニッポン 絵巻からマンガまで」が
8月31日まで開催されているのですが、
貴重な資料が拝見できて、髑髏好きにはたまりませんでした
お時間があれば是非拝見してみてください◎

実は二日間だけ、一階で密かに京髑髏手ぬぐいの展示販売を
していました! 
今後も京都のいろんな場所で出没予定です。。


今回の十七枚目は「黒地二人舞い骸骨図」
まるで舞っているかのような二人の骸骨。。
漆黒の闇には彼ら二人だけ。。

彼らは永遠に闇の中で舞い続けて行くでしょう。。
京髑髏には、日々いろんな髑髏様や暗黒系の掛軸が
日本全国から集まってまいります。。

特に卒塔婆と髑髏様に出会えたときは
嬉しくて、夢の中にまで出てきます笑



時代も場所も絵師も髑髏様の表情も様々な掛軸達、、

どんな想いでこれらの髑髏画を描かれたのでしょうか。。

そっと聞いてみたいものですが、
皆さんもう、髑髏様になられておられるでしょうね。。




これからも京髑髏で大事に保存して、次の世代に
手渡していきたいものです。。


平成の世になっても生まれ続ける髑髏画、、
京髑髏では、これからもご紹介させていただきますので

宜しくお願いいたしま巣。




幽霊画といえば円山応挙の女性の幽霊を思い浮かべますが、
応挙が幽霊の下半身を透明にしたおかげで、日本の幽霊のイメージが
そう固定されたと言われています。

それ以前は、いろいろな幽霊画があったそうです。。

平成になっても幽霊画は生まれています。
画像は大学の時に描いた幽霊の手「自分の手」です。



あれは暑い夏の日だったと思います。。
はじめは左手を写生していただけの絵だったのですが、
だんだん、精密に描いていくと血管、手のシワ。。

なんだか自分の手じゃなくなっていき。。

最終的には何日もかけて幽霊の手になっていたのです。。



自分でもなんでこの絵を描いたのか
よく覚えていませんが、



手が勝手に手を描いたのかもしれません。。




当初は屏風だったこの絵も、
今では訳あって、額に表装して京髑髏に厳重に保管してあります。。



京髑髏蔵



少し古い額に入った解剖図を入手いたしました。
よく病院などで見かける解剖図。。
昔から家に持って帰りたいと思ってました笑


今は、骨格標本もありますし、
どんどん理想のお部屋に近づいてきてます

たくさんの漆黒の瞳に見つめられて
幸せです
忍者ブログ [PR]
"京髑髏" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY NINJA TOOLS @ SAMURAI FACTORY INC.